新車購入時の費用
 
 
車を考える部屋    サイトマップ    更新履歴new
 


特別減税が適応される車
エコカー購入補助金とは
新車購入時の費用
車検時の費用
3年リースと乗りつぶし比較
マイカーローンを考える
自動車保険を考える
クルマの燃費とエコロジー
ハイブリッドカー長所短所
近未来のクルマたち

安全運転の為の注意点
交通法規を考える
コンパクトカー衝突安全性能
本当に安全なクルマとは?
クルマの日常
メンテナンス方法

カー用品あれこれ
クルマ関係の面白グッズ


対決!コンパクトカー
対決!スタンダードカー
現代のコンパクトカー観

ハイブリッドカー
コンパクトホットハッチ
コンパクトハイトカー
コンパクトスペシャリティー
コンパクトハッチバック

スタンダードホットハッチ
スタンダードハッチバック
コンパクトセダン
コンパクトミニバン
ミディアムスペシャリティー


コンパクトカー人気投票
掲示板
投稿
スナップショット集
私のPOLO
書籍の紹介
































































お役立ちリンク










新車購入時には、車両本体価格だけでなく税や保険料からリサイクル料など色々と金額が加算されます。
どんなコストがかかり、どこを節約できるのか、ちょっと見てみましょう。

新車購入時の各費用と概要
車両本体価格
車本体と標準で付いている装備品を含んだメーカー出荷時の標準状態での価格のことで、消費税込みで表示します。
当サイトで表示している価格のことです。
付属品価格
フロアマットや洗車セット等、ディーラーが独自に設定している付属品で、内容の選択や不用なら断ることもできます。
オプション価格
エアロパーツやカーナビ等、新車注文時にしか付けられないメーカーオプションと、ディーラーが後付するディーラーオプションがあります。
自動車税
排気量に応じて課税される都道府県税で、新車購入の場合には年額を月割り計算します。
4月がスタートなので4月に買うと年額と同じ、10月に買うと半額ほどになります。
グリーン化税制により低排出ガス車には1年間のみ割引があります。
自動車取得税
車両本体価格にメーカーオプションを加えた金額の90パーセントに対して課税される都道府県税で、自家用車の場合5パーセント課税されます。
自動車重量税
車両重量に応じて課税される国税で、0.5tごとに6,300円/年を新車登録時に納めます。
次の車検までの金額を納めるので、自家用乗用車の新車取得時は3年分となります。
自賠責保険料
自動車賠償保険保障法に基づき、全ての車の所有者に加入が義務付けられている保険で、被害者救済を主な目的とした保険です。
販売諸費用
新車登録手続き手数料や印紙代などの法定費用とディーラーが行う新車登録手続き代行料や納車費用などが含まれます。
リサイクル法関係費用
自動車リサイクル法に基づき、新車購入時に自動車リサイクル促進センターに預託するリサイクル料金です。
後日、中古車として車を手放す際には、リサイクル料金の負担が次の所有者に移るため、返還されます。

以上のように、新車購入にはさまざまな費用が加わってきます。
この中で節約できる部分は、
車両本体価格は、ディーラーでの割引額を増やすことで節約できます。
デビューして間もない車より、モデルチェンジ直前の車の方が割引額が多い傾向があり、ライバルに人気車がある車も割引額が多くなる傾向があります。
同じ車が数箇所で売られている場合は、2,3箇所で見積を取って一番安いところを選ぶ方法もあります。
ただし、むやみに割引額が多いところより、相談や質問にきちんと答えてくれるディーラーのほうが後々のメンテナンスも丁寧にやってくれる場合も多いので、信頼できるディーラーを探すことも大切になります。

付属品は必要なものだけを選び、他の物は断ることも大切です。
サービスと称して、断っても金額が下がらない付属品もありますから、断る際は、見積金額がきちんと削除されることを確認しましょう。



自動車税は排気量に対してかかるので、1.5Lと1.6Lでは車を所有する限り毎年数千円の差が出ます。
車の加速をそれほど重視しない場合などにはワンサイズ小さいエンジンを選ぶことも節約法になります。
ただ、1.3Lと1.5Lでは差がないので気にする必要はありませんが、小さいエンジンの方がグリーン税制を適用できる場合が多いのでディーラーで確認しましょう。
排気量別自動車税額
1000cc以下     年間27,000円
1001ccから1500cc 年間31,600円
1501ccから2000cc 年間36,200円
2001ccから2500cc 年間41,200円
自動車税のグリーン化税制
燃費基準25%向上達成車かつ平成17年排出ガス基準75%低減車
      約50パーセント減税
燃費基準15%向上達成車かつ平成17年排出ガス基準75%低減車
      約25パーセント減税
  注 グリーン税制は登録の次の年に限った減税です。

自動車取得税は、メーカーオプションだと課税されますが、ディーラーオプションでは課税されません。
おなじオプションがメーカーとディーラーの両方にある場合にはディーラーオプションにしてもらいましょう。


また、燃費がよく、排気ガスがきれいな車は自動車取得税と自動車重量税の一部が控除されますから、車選びに困ったら適用できる車を選ぶことも一つの選択肢です。(燃費が良い車なのでガソリン代の節約にもなります)
環境対応車普及促進税制の特例措置
燃費基準25%向上達成車かつ平成17年排出ガス基準75%低減車
      自動車取得税と自動車重量税を75パーセント減税
燃費基準15%向上達成車かつ平成17年排出ガス基準75%低減車
      自動車取得税と自動車重量税を50パーセント減税

自動車重量税は、重量に対してかかるので、1tを少し超えている車はワンサイズ小さいエンジンを選ぶことで1tを切る場合もあります。
また、AT車よりマニュアル車の方が20kgから30kg、ドアが2枚少ない方が10kgから20kg位軽くなる傾向がありますから、マニュアル車やドアが少ないことが気にならない場合には税金を節約できる場合もあります。
逆にサンルーフ等をつけると車重が重くなります。
自動車重量税額
0.5t超から1.0t以下   3年で37,800円
1.0t超から1.5t以下   3年で56,700円

この自動車重量税についても、環境対応車普及促進税制の特例措置に適応したクルマの場合、軽減されます。


販売諸費用の中で、納車費用は自分で取りにいけば節約できます。
新車登録代行代については、手続きが煩雑なので依頼した方が結果的に無駄な時間がかかりません。

節約法を色々書きましたが、車選びの基本は自分が好きな車を見つけることと信頼できるディーラーを見つけることです。
その上で、節約できる部分を節約する為のアイデアとして上記の事柄を活用しましょう。



ページトップへ


車を考える部屋

 
©2005-2009rageFc All righit reserved