近未来のクルマたち  電池式電気自動車
 
 
車を考える部屋    サイトマップ    更新履歴new
 

近未来のクルマたち


プラグインハイブリッドカー

電池式電気自動車

アルコール燃料電池カー

水素燃料電池自動車














お役立ちリンク





近未来(現代)のクルマである電池式電気自動車は、どんな特徴を持っているのでしょうか。

電気自動車とは、バッテリー(充電池)に電気を貯めて、その電気の力だけで走行するクルマのことです。
厳密には、電気自動車にはソーラーカーや燃料電池カーなどが含まれますが、ここではバッテリーにあらかじめ電気を貯めて、その電気だけで走行する電池自動車を中心に解説します。

電気自動車は変速機が基本的に不要で、始動に外部の補助動力装置も必要としないので、構造が比較的単純となります。
遊園地の遊具、フォークリフト、ゴルフカートなどでは、これまで多く使用されてきた技術です。
ただ航続距離が短く、高速を出すことが苦手という弱点があったために、現在まで乗用車には ほとんど採用されないクルマだったのです。

最近の技術革新によって蓄電池の性能が向上しているので、最近では航続距離が長めのクルマを作ることが出来るようになってきました。
100km/h程度の速さと100kmの航続距離をクリアーしている電池式電気自動車が標準レベルとなっています。
200km/hの速さと400kmの航続距離をクリアーした量産型電池式電気自動車もあります。


性能面では既にガソリンエンジンのクルマに匹敵する電池式電気自動車が作られているのです。
現在の問題は、車両のコストと充電時間といえます。
現在日本で発売されている電池式電気自動車は、ガソリンエンジンと同等の最高速度を確保している軽自動車が補助金を活用しても300万円程度とかなりの高額です。



では電池式電気自動車の長所と短所を見てみましょう。
  電池式電気自動車 長所
騒音が極めて少なくなります。
走行時にはCO2やNOxを出しませんから、環境にやさしくなります。
安価な深夜電力で充電すれば、電気代を低く抑えられます。(1km走行に1円程度)
部品点数がガソリンエンジンのクルマよりも少なく、システムが単純化できます。


  電池式電気自動車 短所
高価な充電池が必要となる点が、最大のネックです。
1充電あたりの航続距離が短い点も弱点といえます。
その充電池の重量が大きいので、航続距離を長くしようとするとクルマも重くなって、効率が悪くなります。
長距離走行のためには、実用的な短時間での急速充電か、電池交換所が必要となります。
発電所からクルマまで、トータルでの電気エネルギーの効率を考えると、途中でのロスがかなり大きい点も弱点となります。


電池式電気自動車は、クルマの作りがシンプルになるという長所と静かな走行音が大きなポイントといえます。
反面、航続距離の短さと充電時間が大きな弱点となってしまうのです。

一見大きなポイントと思われている、エコロジーやCO2削減に関しても、トータルで考えるとかなり微妙です。
発電所から送電の途中での電気エネルギーロス、更に充電時や走行時の電気エネルギーのロスを考えると、エネルギー効率は燃費の良いガソリンエンジンのクルマと、ほとんど変わらないレベルまで落ちてしまいます。
つまり、電池式電気自動車は、さほどエコロジーやCO2削減には貢献しないのです。

近未来のクルマにおいて最も重要視されるエコロジーという点から見ると、電池式電気自動車はそれほど効果的なクルマとはいえないのです。
送電からバッテリー充電までロスとなる電気が多いために、想像以上にエネルギーの効率が悪くなります。
発電所で発電する際にも原油を使うことになるので、CO2の排出もかなり発生してしまうのです。
電池式電気自動車が長い期間生き残るためには、風力発電や太陽光発電など、資源を消費しない発電を増やすことが不可欠なのです。





ページトップへ


車を考える部屋

 
©2009 rageFc All righit reserved